お金拾ったときよりも耳クソがたくさん取れたときのほうが嬉しい
18日の譲渡会では子犬2頭の里親さんが決まりました。
里親のみなさん、お手伝いをしてくださった会のメンバーのみなさん、差し入れをしていただいたり応援に来てくださったお友達の方々ありがとうございました。
猫も3匹決まったそうです。
猫班もお疲れ様でした。
でもまだまだたくさん決まってない子がいますので、里親希望の方はお気軽にご連絡ください。


今回の子犬2頭は通称「犬屋敷」からの子です。
現在の犬屋敷の状況ですが、2年前の30頭近くから、今では8頭までに減り、なんとか見れる状態になってきました。
いまはこれ以上子犬が産まれないように2週に一度のペースで成犬の避妊をしています。
あと3頭で全頭終了です。(いつも状況がかわるのでなんとも言えませんが・・・)
今回決まった子(写真上)は「天ちゃん」という名前に決まり、大家族の一員としてお迎えいただきました。
今回は初めての室内飼いにチャレンジされるそうです。
室内飼いと外とでは人の犬に対する接し方が随分違ったりします。
保護をしてそのまま譲渡をしても、殺処分数は減りますが、捨てられる犬の数を減らすことには繋がりません。
室内飼いやより良い飼い方を指導することがゆくゆくは殺処分を減らすことへと繋がります。
単に殺処分数を減らす活動ではなく、犬を幸せにできる人の数を増やす活動が大切ということです。
これからも人の心と心がぶつかり合う、あっつあつの活動をしていきたいと思います。
量より質。モノよりココロ。パンよりご飯。
譲渡会に遊びにきてくれたthe Beach Dog出身犬黒プーくうちゃん。

こちらもthe Beach Dog出身犬ポメのチョコ。


こちらはミルク改めライム。
先日メールをいただきました。
息子さんのサッカーの観戦にも一緒に行っているそうです。
これも室内飼いだからこそですよね。
性格もどんどんよくなって、臆病さも消えてきて吠えることも減ってきたそうです。
よかった~。
昨日は前回の譲渡会で決まった子犬の里親さんにも会いました。
いい子みたいです。
それ以外にもチョコ家が一時預かりしていた子犬のご家族と一緒に散歩したり、皆さんと交流を持っています。
順調順調。
さて、次回以降の譲渡会スケジュールです。
10/24(土) 佐世保市 春日の杜 住宅展示場 13時~16時
10/25(日) 佐世保市 春日の杜 住宅展示場 13時~16時
10/31(土) 大村市 森園公園 10時~14時
※保護犬以外の犬の公園内への連れ込みは禁止されています
11/1日(日) 佐世保市 島瀬公園 14時~18時
12/5(土) 佐世保市 島瀬公園 時間未定
ちょっとしたきっかけやちょっとした出会いからいろいろな町での譲渡会開催のチャンスを得ました。
感謝です。
にしても大村での一歩はでかい。
噂などでどうやら大村での譲渡会開催は不可能だと聞いてましたが、昔からのモットー「今やらずにいつできる、わしがやらずに誰がやる!」で動いたら超あっさりOKでした。
大村市役所の方は「犬を何でもかんでも公園から排除しようという考えはありません。一部マナーの悪い方(ノーリード、糞の放置など)がいるためにこういった措置をとらざるを得ない。」とおっしゃられてました。
犬を飼っているとどうしても犬の権利を主張したくなりますが、犬を飼ってない方や、犬が苦手な方のほうが圧倒的にマジョリティでしょう。
僕も森園公園でノーリードにしたことがあります。
すみませんでした。
共存共生のためにはまずは僕たちがきっちりした行動をとることだと感じました。


里親のみなさん、お手伝いをしてくださった会のメンバーのみなさん、差し入れをしていただいたり応援に来てくださったお友達の方々ありがとうございました。
猫も3匹決まったそうです。
猫班もお疲れ様でした。
でもまだまだたくさん決まってない子がいますので、里親希望の方はお気軽にご連絡ください。


今回の子犬2頭は通称「犬屋敷」からの子です。
現在の犬屋敷の状況ですが、2年前の30頭近くから、今では8頭までに減り、なんとか見れる状態になってきました。
いまはこれ以上子犬が産まれないように2週に一度のペースで成犬の避妊をしています。
あと3頭で全頭終了です。(いつも状況がかわるのでなんとも言えませんが・・・)
今回決まった子(写真上)は「天ちゃん」という名前に決まり、大家族の一員としてお迎えいただきました。
今回は初めての室内飼いにチャレンジされるそうです。
室内飼いと外とでは人の犬に対する接し方が随分違ったりします。
保護をしてそのまま譲渡をしても、殺処分数は減りますが、捨てられる犬の数を減らすことには繋がりません。
室内飼いやより良い飼い方を指導することがゆくゆくは殺処分を減らすことへと繋がります。
単に殺処分数を減らす活動ではなく、犬を幸せにできる人の数を増やす活動が大切ということです。
これからも人の心と心がぶつかり合う、あっつあつの活動をしていきたいと思います。
量より質。モノよりココロ。パンよりご飯。
譲渡会に遊びにきてくれたthe Beach Dog出身犬黒プーくうちゃん。

こちらもthe Beach Dog出身犬ポメのチョコ。


こちらはミルク改めライム。
先日メールをいただきました。
息子さんのサッカーの観戦にも一緒に行っているそうです。
これも室内飼いだからこそですよね。
性格もどんどんよくなって、臆病さも消えてきて吠えることも減ってきたそうです。
よかった~。
昨日は前回の譲渡会で決まった子犬の里親さんにも会いました。
いい子みたいです。
それ以外にもチョコ家が一時預かりしていた子犬のご家族と一緒に散歩したり、皆さんと交流を持っています。
順調順調。
さて、次回以降の譲渡会スケジュールです。
10/24(土) 佐世保市 春日の杜 住宅展示場 13時~16時
10/25(日) 佐世保市 春日の杜 住宅展示場 13時~16時
10/31(土) 大村市 森園公園 10時~14時
※保護犬以外の犬の公園内への連れ込みは禁止されています
11/1日(日) 佐世保市 島瀬公園 14時~18時
12/5(土) 佐世保市 島瀬公園 時間未定
ちょっとしたきっかけやちょっとした出会いからいろいろな町での譲渡会開催のチャンスを得ました。
感謝です。
にしても大村での一歩はでかい。
噂などでどうやら大村での譲渡会開催は不可能だと聞いてましたが、昔からのモットー「今やらずにいつできる、わしがやらずに誰がやる!」で動いたら超あっさりOKでした。
大村市役所の方は「犬を何でもかんでも公園から排除しようという考えはありません。一部マナーの悪い方(ノーリード、糞の放置など)がいるためにこういった措置をとらざるを得ない。」とおっしゃられてました。
犬を飼っているとどうしても犬の権利を主張したくなりますが、犬を飼ってない方や、犬が苦手な方のほうが圧倒的にマジョリティでしょう。
僕も森園公園でノーリードにしたことがあります。
すみませんでした。
共存共生のためにはまずは僕たちがきっちりした行動をとることだと感じました。


スポンサーサイト
| HOME |