第二回the Beach Dogわんわんウォーキング開催のお知らせ
数週間前からテレビが壊れて音声が出ませんでした。
音声の出ないテレビでの生活も慣れ、ニュースもサッカーもお笑いもようやく(自分なりに)楽しめ始めた今日この頃でしたが、先日のデンマーク戦のためにテレビをばらしてオーディオ用のスピーカーを付け替えて、何とか修理しました。
意外とすぐ直ってよかった。
音声のないお笑いもなんとか笑えるレベルまでなってたのですが、音声ありでお笑い見たら、そりゃもー最高でしたよ!!
皆さんもテレビは絶対音声ありで見ることをお勧めします。
前回のわんわんウォーキング、第一回目ということもあったからか非常に楽しかったです。
皆さんお経を唱えながら歩いています。

九州はにわ同好会の記念撮影です。

絶好の凧揚げ日和でした。

これをモデルに将来佐世保駅に銅像作ります。

第一回目はこんな感じだったわんわんウォーキング。
なんと2回目が開催されます。
◇◆◇第二回the Beach Dogわんわんウォーキング in ハウステンボス◇◆◇
ついにわんちゃんとの入場が可能となったハウステンボス!!
夕暮れのヨーロッパの街並みを愛犬と一緒にお散歩しませんか!?
外が苦手なわんちゃん、人や犬が苦手なわんちゃん、
大型犬・小型犬、どんなわんちゃんでも参加OKです。
お気軽にご参加ください。。
■日時:7月3日(土) 18時~
■場所:ハウステンボス
■定員:30組
■参加費:無料(但し、保険料としてお一人200円とハウステンボス入場料200円、犬500円がかかります)
■詳細・お申込み:090-7577-1654(藤川)まで

音声の出ないテレビでの生活も慣れ、ニュースもサッカーもお笑いもようやく(自分なりに)楽しめ始めた今日この頃でしたが、先日のデンマーク戦のためにテレビをばらしてオーディオ用のスピーカーを付け替えて、何とか修理しました。
意外とすぐ直ってよかった。
音声のないお笑いもなんとか笑えるレベルまでなってたのですが、音声ありでお笑い見たら、そりゃもー最高でしたよ!!
皆さんもテレビは絶対音声ありで見ることをお勧めします。
前回のわんわんウォーキング、第一回目ということもあったからか非常に楽しかったです。
皆さんお経を唱えながら歩いています。

九州はにわ同好会の記念撮影です。

絶好の凧揚げ日和でした。

これをモデルに将来佐世保駅に銅像作ります。

第一回目はこんな感じだったわんわんウォーキング。
なんと2回目が開催されます。
◇◆◇第二回the Beach Dogわんわんウォーキング in ハウステンボス◇◆◇
ついにわんちゃんとの入場が可能となったハウステンボス!!
夕暮れのヨーロッパの街並みを愛犬と一緒にお散歩しませんか!?
外が苦手なわんちゃん、人や犬が苦手なわんちゃん、
大型犬・小型犬、どんなわんちゃんでも参加OKです。
お気軽にご参加ください。。
■日時:7月3日(土) 18時~
■場所:ハウステンボス
■定員:30組
■参加費:無料(但し、保険料としてお一人200円とハウステンボス入場料200円、犬500円がかかります)
■詳細・お申込み:090-7577-1654(藤川)まで

映画
映画の報告が遅くなりましたが、準備期間も含め、非常に充実した映画上映会開催となりました。
結果から申しますと、キャパ150に対して154人の来場。
ご来場頂いたみなさんありがとうございました。
一人でも多くの方に見ていただき、何かを考えるきっかけになればと思っていたので、成功だったといえるのではないでしょうか。
また、これだけの方にご来場いただくには多くの方のご協力や思いが不可欠でした。
スタッフ、ご協力いただいた店舗の方、病院の先生方、メディアの方々、友人・・・本当に多くのかに感謝しなければなりません。
この場を借りてお礼申し上げます。
実は映画のチケット回収や清算が現在もまだ続いております。
準備期間も仕事をしながらだったので、一日にわずかなことしかできず、約40軒回るのに実質2週間ほどかかりましたが、終わってからも毎日わずかなことしかできておりません。
昨日も結局2軒のお礼周りしかできませんでした。
詳しい報告は申し訳ありませんが、もうしばらくお待ちください。
さて、改めて映画を観て思うことですが、昨日も保健所の方といろいろお話ししていて思ったのですが、いくら制度を変えようとも、行政が変わろうとも、人間が変わらなければなにもかわりません。
自治体が殺処分0を公言しても、変えなければならないのは数字ではなく、ルールでもなく、人が動物を思う気持ちなのではないでしょうか。
ペットを飼われている人で、本当に楽しんでいる方は実際にはそうそう多くないのかもしれません。
公園を歩けば犬と遊んでいる人がいて、知り合いと話せばみんなペットのことがかわいいという。
でも、それらペットと表を歩いている人は極々わずかなんだと感じさせられることが多々あります。
この3年間毎晩4,5時間、街中でチワワやトイプードルやポメラニアンの子犬の散歩をしてきました。
毎日のように見知らぬ方から声をかけられるわけですが「自分は犬を連れだしたりしない、できない」「小さい頃はよかったが、いまは困っている」「トイレができない。散歩で歩かない。吠えがうるさい」「犬がいたら出かけられない」などペットに対する苦情にも似たお話しばかりです。
夜な夜な山間部を車で走ると、毎月数頭は迷い犬か捨て犬と思われる徘徊犬を見かけます。
毎月のように「犬を飼いきれなくなった」と相談を受けます。
今月だけでも3件合計5頭もありました。
一般家庭で繁殖をしたけど死亡した、という話も2件ありました。
犬がいてくれて楽しいという話も聞きますが、本当にごくわずかです。
悲観的になるべきではないのでしょうが、いつかこんな話を聞かない日が来ることを願ってやみません。
映画は僕にこう教えてくれました。
できることは限られているけど、やらないよりはまし。
一人ひとりがなにかを考えることが大切、と。
次は犬に生まれたい、犬に生まれてきてよかった、と思えるようになる日・・・そんな日は来ないかもしれないけど、数十年かけてでも人間としてそれに取り組んでいきたいと思います。

結果から申しますと、キャパ150に対して154人の来場。
ご来場頂いたみなさんありがとうございました。
一人でも多くの方に見ていただき、何かを考えるきっかけになればと思っていたので、成功だったといえるのではないでしょうか。
また、これだけの方にご来場いただくには多くの方のご協力や思いが不可欠でした。
スタッフ、ご協力いただいた店舗の方、病院の先生方、メディアの方々、友人・・・本当に多くのかに感謝しなければなりません。
この場を借りてお礼申し上げます。
実は映画のチケット回収や清算が現在もまだ続いております。
準備期間も仕事をしながらだったので、一日にわずかなことしかできず、約40軒回るのに実質2週間ほどかかりましたが、終わってからも毎日わずかなことしかできておりません。
昨日も結局2軒のお礼周りしかできませんでした。
詳しい報告は申し訳ありませんが、もうしばらくお待ちください。
さて、改めて映画を観て思うことですが、昨日も保健所の方といろいろお話ししていて思ったのですが、いくら制度を変えようとも、行政が変わろうとも、人間が変わらなければなにもかわりません。
自治体が殺処分0を公言しても、変えなければならないのは数字ではなく、ルールでもなく、人が動物を思う気持ちなのではないでしょうか。
ペットを飼われている人で、本当に楽しんでいる方は実際にはそうそう多くないのかもしれません。
公園を歩けば犬と遊んでいる人がいて、知り合いと話せばみんなペットのことがかわいいという。
でも、それらペットと表を歩いている人は極々わずかなんだと感じさせられることが多々あります。
この3年間毎晩4,5時間、街中でチワワやトイプードルやポメラニアンの子犬の散歩をしてきました。
毎日のように見知らぬ方から声をかけられるわけですが「自分は犬を連れだしたりしない、できない」「小さい頃はよかったが、いまは困っている」「トイレができない。散歩で歩かない。吠えがうるさい」「犬がいたら出かけられない」などペットに対する苦情にも似たお話しばかりです。
夜な夜な山間部を車で走ると、毎月数頭は迷い犬か捨て犬と思われる徘徊犬を見かけます。
毎月のように「犬を飼いきれなくなった」と相談を受けます。
今月だけでも3件合計5頭もありました。
一般家庭で繁殖をしたけど死亡した、という話も2件ありました。
犬がいてくれて楽しいという話も聞きますが、本当にごくわずかです。
悲観的になるべきではないのでしょうが、いつかこんな話を聞かない日が来ることを願ってやみません。
映画は僕にこう教えてくれました。
できることは限られているけど、やらないよりはまし。
一人ひとりがなにかを考えることが大切、と。
次は犬に生まれたい、犬に生まれてきてよかった、と思えるようになる日・・・そんな日は来ないかもしれないけど、数十年かけてでも人間としてそれに取り組んでいきたいと思います。

夜型なんでいまから巻き返しです
いまなんとか出張訓練も終わらせ、子犬や預かりわんちゃんの散歩も終わらせ帰りつきました。
昨日20時くらいから家の草刈りを始めたんですが、それが今日のだるさに繋がったのかな。
いまから巻き返し頑張ります。
昨日20時くらいから家の草刈りを始めたんですが、それが今日のだるさに繋がったのかな。
いまから巻き返し頑張ります。
カラダガダルダル
今日は体が動かんです・・・
ダルすぎてダルすぎて。
なんでこんなにだるいのかわからんぐらいだるいです。
プリン食べたい。
ダルすぎてダルすぎて。
なんでこんなにだるいのかわからんぐらいだるいです。
プリン食べたい。
譲渡会と映画のこと
日曜日の譲渡会は無事に終了しましたが、一頭も決まりませんでした・・・じゃあ総合的に見て無事じゃないですね。
成犬は難しい・・・
でも諦めないのがいいところ。
まだまだがんばりやす。
シーズー系&パピヨン系小型犬(といってもそこそこありますが)3頭の里親さん募集中です。
詳しくはコメント欄かメールフォームにて。
映画のことですが、各方面で「かわいそうな映像は見れないので観るのは控えておきます。。」とかよく聞きますが、実際はそんなことはありません。
ユーモアがあり笑いながらも見れたりします。
これまでの「動物愛護系ドキュメンタリー」とは一線を画す仕上がりに「ほほー」と思わずなっちゃいます。
しかもスルメ系で、あとあとくる感じです。
「こんなにかわいそうな子たちがいるんだ!こんなに残虐な扱いを受けているんだ!」なんてヒステリックに叫んでいません。
いい映画です。
そもそも動物は「かわいそう」だから飼ってあげるのではなく、最初っからちゃんと飼ってあげるのが普通なんです。
かわいそうだなんて訴えたってねぇ・・・
そんなのじゃ世の中なにも変わりません。
かわいそうだから、じゃなく、「犬ってええなぁ♪」ってなるといいよね。
今日のところはこの辺で失礼しやすでおやす。

成犬は難しい・・・
でも諦めないのがいいところ。
まだまだがんばりやす。
シーズー系&パピヨン系小型犬(といってもそこそこありますが)3頭の里親さん募集中です。
詳しくはコメント欄かメールフォームにて。
映画のことですが、各方面で「かわいそうな映像は見れないので観るのは控えておきます。。」とかよく聞きますが、実際はそんなことはありません。
ユーモアがあり笑いながらも見れたりします。
これまでの「動物愛護系ドキュメンタリー」とは一線を画す仕上がりに「ほほー」と思わずなっちゃいます。
しかもスルメ系で、あとあとくる感じです。
「こんなにかわいそうな子たちがいるんだ!こんなに残虐な扱いを受けているんだ!」なんてヒステリックに叫んでいません。
いい映画です。
そもそも動物は「かわいそう」だから飼ってあげるのではなく、最初っからちゃんと飼ってあげるのが普通なんです。
かわいそうだなんて訴えたってねぇ・・・
そんなのじゃ世の中なにも変わりません。
かわいそうだから、じゃなく、「犬ってええなぁ♪」ってなるといいよね。
今日のところはこの辺で失礼しやすでおやす。

保護犬猫の譲渡会(里親募集のお知らせ)
■犬猫譲渡会のお知らせ
日時 6月6日(日曜日) 午後1時半から6時まで
場所 佐世保市島瀬公園交番横
保護犬たちに会いにきてください。。
日時 6月6日(日曜日) 午後1時半から6時まで
場所 佐世保市島瀬公園交番横
保護犬たちに会いにきてください。。
スタッフ試写会で映画を観て
人間はいつの時代も何かと戦っていて、それはほとんど繰り返しに近い。
僕らが理想としている世の中は僕らが生きている間には叶うことなく、過去の人々が理想としている世の中を、今僕らが叶えようとしているのかもしれない。
それぞれが、それぞれの想いを胸に別々の場所で、別々の時間で戦っているけれど、みんなそれぞれが思う前進をしようと、まさに奮闘している。
それが人間であり、人間は完全ではなくときに愚かでもあり、正しくもある。
だからって、完全になることを諦め止まることはできない。
映画を観て、僕は大変感銘を受けた。
重たいシーンはさほどなく、ただ単に犬猫を取り巻く人々の日常が淡々と描かれていた。
三歩進んで二歩下がりながら、数十年後の理想を追いかける日々。
追いかけない限り来ない理想は、追いかける人にとっては空想ではない。
人間として大切なことがたくさん詰まった映画でした。
人間の理想に振り回されながら、時代時代を投影している犬や猫。
文化レベルは犬や猫の表情でわかるんだとつくづく思いました。
子供たちが見るとどう思うのかはわからないけれど、きっとおばあちゃんの思いは届くんじゃないかな。
とてもいい映画でした。
■映画「犬と猫と人間と」上映会を開催します

日時:H22年6月13日(日) 13:00開場 14:00開演
場所:佐世保市中央公民館 3F 講堂(松浦公園横、旧産業会館) 地図
入場料:大人1,000円 中学生以下:500円(事前にチケットをお求めください)
※収益はすべて愛護団体に寄付します
チケット取扱店
カワシモレコード・ワイワイ貿易・酒品館いしまる・アトム動物病院・大崎ドッグラン・有田ドッグランヒルズ
主催:長崎わんわんレスキュー・長崎猫の会.・the Beach Dog
後援:佐世保市教育委員会・株式会社FMさせぼ
チケットの購入・詳細お問合せは
090-7577-1654(藤川)まで
メールフォーム 
※メールをご利用の方は「映画について」もしくは「チケット購入希望」とご記入ください。
作品レビュー、オフィシャルサイトもご覧ください。
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id334460/s0/or1
http://www.inunekoningen.com/index.html

僕らが理想としている世の中は僕らが生きている間には叶うことなく、過去の人々が理想としている世の中を、今僕らが叶えようとしているのかもしれない。
それぞれが、それぞれの想いを胸に別々の場所で、別々の時間で戦っているけれど、みんなそれぞれが思う前進をしようと、まさに奮闘している。
それが人間であり、人間は完全ではなくときに愚かでもあり、正しくもある。
だからって、完全になることを諦め止まることはできない。
映画を観て、僕は大変感銘を受けた。
重たいシーンはさほどなく、ただ単に犬猫を取り巻く人々の日常が淡々と描かれていた。
三歩進んで二歩下がりながら、数十年後の理想を追いかける日々。
追いかけない限り来ない理想は、追いかける人にとっては空想ではない。
人間として大切なことがたくさん詰まった映画でした。
人間の理想に振り回されながら、時代時代を投影している犬や猫。
文化レベルは犬や猫の表情でわかるんだとつくづく思いました。
子供たちが見るとどう思うのかはわからないけれど、きっとおばあちゃんの思いは届くんじゃないかな。
とてもいい映画でした。
■映画「犬と猫と人間と」上映会を開催します

日時:H22年6月13日(日) 13:00開場 14:00開演
場所:佐世保市中央公民館 3F 講堂(松浦公園横、旧産業会館) 地図
入場料:大人1,000円 中学生以下:500円(事前にチケットをお求めください)
※収益はすべて愛護団体に寄付します
チケット取扱店
カワシモレコード・ワイワイ貿易・酒品館いしまる・アトム動物病院・大崎ドッグラン・有田ドッグランヒルズ
主催:長崎わんわんレスキュー・長崎猫の会.・the Beach Dog
後援:佐世保市教育委員会・株式会社FMさせぼ
チケットの購入・詳細お問合せは
090-7577-1654(藤川)まで


※メールをご利用の方は「映画について」もしくは「チケット購入希望」とご記入ください。
作品レビュー、オフィシャルサイトもご覧ください。
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id334460/s0/or1
http://www.inunekoningen.com/index.html

| HOME |