第46回the Beach Dogわんわんウォーキングのご案内!! きてね♪
わんわんウォーキングは、ワンコ連れでいろいろなところにお出掛けして、お友達を作ったり、ワンコと思い出を作ったり、飼い主さんと情報交換をしたり、様々なことを通してワンコライフに新たなハッピーを提供するイベントです。
固定化したメンバーの集まりではございませんので、初めての方でもお気軽にご参加ください。
また、「うちの子は大丈夫かな?」とお悩みの方・・・・大丈夫です!みなさん「うちの子は大丈夫かな」と思われていますので(^^;
まずは勇気を出して飛び込んでみてください。
ワンコはあなたのその行動に勇気づけられ、きっと大きな成長を見せてくれると思いますよ。
さて、今回は毎年大好評をいただいている『わんわんキャンプ』です。
※もちろん犬連れでない方も参加OK!!
桜が1500本植わっている伊佐の浦公園の湖畔のほとりで、コテージ・バンガロー・テントを使ってお花見キャンプ!!

特に今年は事情によりキッチンが使えず、外でみんなでBBQとなりますので、昨年以上に「アウトドア感」を楽しんでいただけるのではと思います。
どちらか一日のみの参加=ウォーキングのみの参加もOKです。
渓流に沿った散歩道には、途中吊り橋があったり、湖畔にある広場では、ワンコを走らせることもできます。

キャンプでは、夜お食事をしながら、自然の中で気取らない交流ができればと思っています。
参加者は、ウォーキングのみの参加(その場合曜日もご連絡ください)、キャンプにも参加、ご希望の宿泊施設(コテージ・バンガロー・テント)、人数をご記入ください。

■日時:3/28 14:30 ~ 3/29 12:00
<宿泊施設をお選びください>
※公園の管理費(入場料みたいなもの)として4歳以上の方は一人につき1,080円がかかります
※4人用施設に関しては、なるべく家族単位でご宿泊いただこうと思っています
■コテージ(キッチン・バス・トイレ・空調ほか一般的な設備完備) 4人用1棟を予約済み
■バンガロー(コインシャワー・寝具・空調完備/トイレ共同) 4人用2棟 8人用1棟を予約済み
■レンタルテントもあり、4人用は2,160円となっております。持ち込みは無料
会費は保険代・食事代・管理費等込みで4000円前後を予定しております。(参加人数によって変わります)
■昨年の詳細です↓
初日 15:00 伊佐の浦公園体験交流センター集合!!
15:05 国歌斉唱
16:00 ウォーキング(吊り橋コース)
17:00 宴(BBQほか)※討論会「消費税増税を前に」は中止
二日目8:00ぐらい起床
9:00 朝食(カレー)
10:00 ウォーキング(ダム周辺)
12:00 解散 希望者は一緒にお昼ごはん行きましょう!
■持参品:雨具、お泊りグッズ(コテージの方はシャンプー、バスタオル、歯ブラシなどはありますが、一応用意していた方がいいと思います。バンガローの方は布団以外何もありませんので、お泊りグッズすべて必要です)、必要であれば寝袋などの寝具(布団は各部屋あります)、防寒具、遊びたいゲーム、犬用品(餌、水入れ、うんちバッグ、クレートは絶対!!)食事は最低限ご用意いたしますが、各自飲み物はご持参ください。食べたいものもあればご持参ください
■参加費:只今算出中・・・TBA
※※※参加者は、ウォーキングのみの参加(その場合曜日もご連絡ください)、キャンプにも参加、ご希望の宿泊施設(コテージ・バンガロー・テント)、人数をご記入ください。
お申し込みは当日まで受け付けますが、なるべくお早めにお願いします。
バンガロー、コテージの空き状況によってはテントで参加をご希望される方のみとさせていただきます。
宜しくお願いします。
お申込み090-7577-1654(藤川)
固定化したメンバーの集まりではございませんので、初めての方でもお気軽にご参加ください。
また、「うちの子は大丈夫かな?」とお悩みの方・・・・大丈夫です!みなさん「うちの子は大丈夫かな」と思われていますので(^^;
まずは勇気を出して飛び込んでみてください。
ワンコはあなたのその行動に勇気づけられ、きっと大きな成長を見せてくれると思いますよ。
さて、今回は毎年大好評をいただいている『わんわんキャンプ』です。
※もちろん犬連れでない方も参加OK!!
桜が1500本植わっている伊佐の浦公園の湖畔のほとりで、コテージ・バンガロー・テントを使ってお花見キャンプ!!

特に今年は事情によりキッチンが使えず、外でみんなでBBQとなりますので、昨年以上に「アウトドア感」を楽しんでいただけるのではと思います。
どちらか一日のみの参加=ウォーキングのみの参加もOKです。
渓流に沿った散歩道には、途中吊り橋があったり、湖畔にある広場では、ワンコを走らせることもできます。

キャンプでは、夜お食事をしながら、自然の中で気取らない交流ができればと思っています。
参加者は、ウォーキングのみの参加(その場合曜日もご連絡ください)、キャンプにも参加、ご希望の宿泊施設(コテージ・バンガロー・テント)、人数をご記入ください。

■日時:3/28 14:30 ~ 3/29 12:00
<宿泊施設をお選びください>
※公園の管理費(入場料みたいなもの)として4歳以上の方は一人につき1,080円がかかります
※4人用施設に関しては、なるべく家族単位でご宿泊いただこうと思っています
■コテージ(キッチン・バス・トイレ・空調ほか一般的な設備完備) 4人用1棟を予約済み
■バンガロー(コインシャワー・寝具・空調完備/トイレ共同) 4人用2棟 8人用1棟を予約済み
■レンタルテントもあり、4人用は2,160円となっております。持ち込みは無料
会費は保険代・食事代・管理費等込みで4000円前後を予定しております。(参加人数によって変わります)
■昨年の詳細です↓
初日 15:00 伊佐の浦公園体験交流センター集合!!
15:05 国歌斉唱
16:00 ウォーキング(吊り橋コース)
17:00 宴(BBQほか)※討論会「消費税増税を前に」は中止
二日目8:00ぐらい起床
9:00 朝食(カレー)
10:00 ウォーキング(ダム周辺)
12:00 解散 希望者は一緒にお昼ごはん行きましょう!
■持参品:雨具、お泊りグッズ(コテージの方はシャンプー、バスタオル、歯ブラシなどはありますが、一応用意していた方がいいと思います。バンガローの方は布団以外何もありませんので、お泊りグッズすべて必要です)、必要であれば寝袋などの寝具(布団は各部屋あります)、防寒具、遊びたいゲーム、犬用品(餌、水入れ、うんちバッグ、クレートは絶対!!)食事は最低限ご用意いたしますが、各自飲み物はご持参ください。食べたいものもあればご持参ください
■参加費:只今算出中・・・TBA
※※※参加者は、ウォーキングのみの参加(その場合曜日もご連絡ください)、キャンプにも参加、ご希望の宿泊施設(コテージ・バンガロー・テント)、人数をご記入ください。
お申し込みは当日まで受け付けますが、なるべくお早めにお願いします。
バンガロー、コテージの空き状況によってはテントで参加をご希望される方のみとさせていただきます。
宜しくお願いします。
お申込み090-7577-1654(藤川)

スポンサーサイト
愛犬と楽しむイタリア料理教室・定員まで残りわずか!!(ワンちゃん用イタリアンも作るよ♪)
さて、先日告知した「犬と料理教室」ですが、詳細が徐々に明らかになりつつあります。
今回の料理教室のテーマは
『身体も喜ぶイタリアン♪』
~*~*~* メニュー *~*~*~
前菜:佐賀県産無農薬野菜のサラダ
ドレッシング:家庭で出来る一味違う簡単ドレッシング
オリーブオイルでマリネした鮮魚のカルパッチョ
自家製フォカッチャ
パスタ料理:ブロードを使った5種の茸のスパゲッティ~イタリア産パルメザンチーズと共に~
ドルチェ:自家製ぷるんっぷるんなパンナコッタ~芳醇なカラメルソース~
これらを先生に楽しく、わかりやすく、丁寧に、情熱的に教えていただきます!!
愛犬のためのイタリア料理のメニューは次回お伝えしますね!!
更なる詳細はこちら
参加お申し込みは、コメントからか、お電話で!!
0956-46-0535(ビーチドッグ)
090-7577-1654(藤川)

今回の料理教室のテーマは
『身体も喜ぶイタリアン♪』
~*~*~* メニュー *~*~*~
前菜:佐賀県産無農薬野菜のサラダ
ドレッシング:家庭で出来る一味違う簡単ドレッシング
オリーブオイルでマリネした鮮魚のカルパッチョ
自家製フォカッチャ
パスタ料理:ブロードを使った5種の茸のスパゲッティ~イタリア産パルメザンチーズと共に~
ドルチェ:自家製ぷるんっぷるんなパンナコッタ~芳醇なカラメルソース~
これらを先生に楽しく、わかりやすく、丁寧に、情熱的に教えていただきます!!
愛犬のためのイタリア料理のメニューは次回お伝えしますね!!
更なる詳細はこちら
参加お申し込みは、コメントからか、お電話で!!
0956-46-0535(ビーチドッグ)
090-7577-1654(藤川)

沖縄初体験
実は北海道も沖縄も一度も行ったことないボク。
先日友達が「めちゃくちゃいい!」と言っていたので、早速行ってみることに。
しかし、前日から風邪気味(>_<)
栄養ドリンクや薬を飲みまくり、風邪と格闘しながらの飛行機でした。
到着は夜の10時を回っていたので、最寄りのホテルで一泊。
このホテルグランビュー沖縄はオススメです!!
空港から歩いても来れますし、部屋はキレイし、周囲は商業施設が多いし、なんといっても朝食バイキング付きで2人で5,000円という安さが魅力!
セレブ感さえ求めなければ、普通に気持ちよく使えると思います。

さて、レンタカーも借りたし、どこへ行く?
とりあえず北へ。
街は早く出たい。
走っている最中に、大好きなテレビ番組「未来シアター」に革新者として取り上げられていた、ガラス職人のことを思い出した。
「確か沖縄の方だったような…」
ネットで「沖縄ガラス職人 未来シアター」みたいな感じで検索すると、それらしき人発見!!!
しかも、今いるところから車で10分ぐらいのところ!
いました!先生!!
ちょうど作業をしているところで、他の職人さんと連携しながらガラスを吹いているのですが、たったの一言も言葉を発しません!
寡黙以外の何者でもない。
これぞ職人!
しかも、当たり前だが手際が良い。
シビれました!


そうこうしてると事務員さんが先生の元へ駆け寄り「お昼何にされますから?」と聞いたのです。
そして、先生がついに喋りました!!
「野菜」
なにーー!!
この一言!!
や・さ・い!!!
ゴゴゴゴーーー……
こんなかっこいい「やさい」を耳にしたのは初めてでした!
さすが先生。
かっちょいい。
しかし、どんなお昼なんだろう??
何が出てくるんだろう??
野菜以外はどんなメニューがあるのだろう??
謎が深まるばかり。

先生とお別れし、近所の焼き物屋さんへ。
沖縄では焼き物のことを「やちむん」というようです。


独特な色使いとデザインは刺激的。
そして、沖縄のやちむんといえばシーサー。

やちむん工房もかっこよかったなぁ。

さて、長くなりましたが、まだまだ書きます。
もう、誰も最後まで読んでくらない恐れありますが、書きます。
続いて住宅地やお墓の見学。
沖縄の住宅って僕らからしたら変わっています。
色は派手だし、作りもどこの国?って感じ。
アジア風もあれば、フランス・スペイン風もある。
でも全部沖縄風。
というか、沖縄。
お墓なんて、みてびっくり!
何教?
住宅やお墓はさすがに撮影してませんが、皆さんも沖縄行かれたら、なんでもない住宅地に行かれてみてください。
僕は旅行するとき必ず街ではなく、町や村に行くようにしています。
そうするとその国や地域のことがよくわかる気がするんです。
住宅地の片隅で見つけた沖縄そば屋さんへ。
こことにかく美味しかった!!

続いて城へ。

これも独特ですね!
さらに北へ走ると、海へ。
この洞窟は、中で祭りの舞踊をしていたそうです。


この日は他にも色々回り、宿へ。
やどはたまたま見つけた古民家風ゲストハウス。
清潔感があり、隣には食堂もあり、とにかく落ち着く場所で、完全に当たり!!

お腹もまだ空いてないし、時間を有効に使いたいので、ゲストハウスのスタッフさんから「今は桜が見頃で、桜祭りが開催されてる」ことを聞き行ってみる。
するとなんと世界遺産での桜祭り!!


素晴らしい光景でした。
そこの出店でさとうきびを搾らせてもらうことに。

腹減ったから、ゲストハウスに戻り食事。
沖縄料理をいただきました!

翌日はここへ。

いいとこですねー。
さらに北上する途中に、昭和風商店へ。
そこのおばーに、沖縄の冠婚葬祭についてや、これまで一度も見なかった神社仏閣について聞いてみることに。

そうすると宗教は仏教で、神社もたくさんあることが判明。
これは探すしかない!
探すためになんでもない住宅地へ突撃。
ウロウロしてるとやっとありました!
しかも、学術的に貴重とされる、亜熱帯林の中に!




神社の後は山へ。
沖縄は海だけじゃなく、山と川も美しい!


一番奥は滝。

さらに北上しようとした時に、公園でマングース探索犬の訓練を見ました。
いろいろ話を聞いたのですが、詳しくはLINEに書いてますので、そちらをご覧ください。

続いて、本島最北端の大石林山へ。

続いて、ヤンバルクイナとご対面へ。


夜はまたもやゲストハウスへ。
ここも素晴らしいところでした!
オススメですよ!


夜ご飯はゲストハウスのマスターお勧めのおでん屋さんへ。
テビチと共に変わった料理をいただきました。

翌日はマスターから聞いた、誰も知らないプライベートビーチへ。

最後はひめゆりの塔へ。

沖縄はとにかく最高でした。
こんなに素晴らしいとは思ってもいませんでした。
色々と感じることが多くありましたが、長くなりましたし、僕の思い出としてそっとしまっておきます。
長々とすみません。
先日友達が「めちゃくちゃいい!」と言っていたので、早速行ってみることに。
しかし、前日から風邪気味(>_<)
栄養ドリンクや薬を飲みまくり、風邪と格闘しながらの飛行機でした。
到着は夜の10時を回っていたので、最寄りのホテルで一泊。
このホテルグランビュー沖縄はオススメです!!
空港から歩いても来れますし、部屋はキレイし、周囲は商業施設が多いし、なんといっても朝食バイキング付きで2人で5,000円という安さが魅力!
セレブ感さえ求めなければ、普通に気持ちよく使えると思います。

さて、レンタカーも借りたし、どこへ行く?
とりあえず北へ。
街は早く出たい。
走っている最中に、大好きなテレビ番組「未来シアター」に革新者として取り上げられていた、ガラス職人のことを思い出した。
「確か沖縄の方だったような…」
ネットで「沖縄ガラス職人 未来シアター」みたいな感じで検索すると、それらしき人発見!!!
しかも、今いるところから車で10分ぐらいのところ!
いました!先生!!
ちょうど作業をしているところで、他の職人さんと連携しながらガラスを吹いているのですが、たったの一言も言葉を発しません!
寡黙以外の何者でもない。
これぞ職人!
しかも、当たり前だが手際が良い。
シビれました!


そうこうしてると事務員さんが先生の元へ駆け寄り「お昼何にされますから?」と聞いたのです。
そして、先生がついに喋りました!!
「野菜」
なにーー!!
この一言!!
や・さ・い!!!
ゴゴゴゴーーー……
こんなかっこいい「やさい」を耳にしたのは初めてでした!
さすが先生。
かっちょいい。
しかし、どんなお昼なんだろう??
何が出てくるんだろう??
野菜以外はどんなメニューがあるのだろう??
謎が深まるばかり。

先生とお別れし、近所の焼き物屋さんへ。
沖縄では焼き物のことを「やちむん」というようです。


独特な色使いとデザインは刺激的。
そして、沖縄のやちむんといえばシーサー。

やちむん工房もかっこよかったなぁ。

さて、長くなりましたが、まだまだ書きます。
もう、誰も最後まで読んでくらない恐れありますが、書きます。
続いて住宅地やお墓の見学。
沖縄の住宅って僕らからしたら変わっています。
色は派手だし、作りもどこの国?って感じ。
アジア風もあれば、フランス・スペイン風もある。
でも全部沖縄風。
というか、沖縄。
お墓なんて、みてびっくり!
何教?
住宅やお墓はさすがに撮影してませんが、皆さんも沖縄行かれたら、なんでもない住宅地に行かれてみてください。
僕は旅行するとき必ず街ではなく、町や村に行くようにしています。
そうするとその国や地域のことがよくわかる気がするんです。
住宅地の片隅で見つけた沖縄そば屋さんへ。
こことにかく美味しかった!!

続いて城へ。

これも独特ですね!
さらに北へ走ると、海へ。
この洞窟は、中で祭りの舞踊をしていたそうです。


この日は他にも色々回り、宿へ。
やどはたまたま見つけた古民家風ゲストハウス。
清潔感があり、隣には食堂もあり、とにかく落ち着く場所で、完全に当たり!!

お腹もまだ空いてないし、時間を有効に使いたいので、ゲストハウスのスタッフさんから「今は桜が見頃で、桜祭りが開催されてる」ことを聞き行ってみる。
するとなんと世界遺産での桜祭り!!


素晴らしい光景でした。
そこの出店でさとうきびを搾らせてもらうことに。

腹減ったから、ゲストハウスに戻り食事。
沖縄料理をいただきました!

翌日はここへ。

いいとこですねー。
さらに北上する途中に、昭和風商店へ。
そこのおばーに、沖縄の冠婚葬祭についてや、これまで一度も見なかった神社仏閣について聞いてみることに。

そうすると宗教は仏教で、神社もたくさんあることが判明。
これは探すしかない!
探すためになんでもない住宅地へ突撃。
ウロウロしてるとやっとありました!
しかも、学術的に貴重とされる、亜熱帯林の中に!




神社の後は山へ。
沖縄は海だけじゃなく、山と川も美しい!


一番奥は滝。

さらに北上しようとした時に、公園でマングース探索犬の訓練を見ました。
いろいろ話を聞いたのですが、詳しくはLINEに書いてますので、そちらをご覧ください。

続いて、本島最北端の大石林山へ。

続いて、ヤンバルクイナとご対面へ。


夜はまたもやゲストハウスへ。
ここも素晴らしいところでした!
オススメですよ!


夜ご飯はゲストハウスのマスターお勧めのおでん屋さんへ。
テビチと共に変わった料理をいただきました。

翌日はマスターから聞いた、誰も知らないプライベートビーチへ。

最後はひめゆりの塔へ。

沖縄はとにかく最高でした。
こんなに素晴らしいとは思ってもいませんでした。
色々と感じることが多くありましたが、長くなりましたし、僕の思い出としてそっとしまっておきます。
長々とすみません。
| HOME |